大浴場・貸切風呂・客室(風呂付)シャワーも含め、全てかけ流しの温泉です。
湯量が豊富な飯坂温泉だからこそできる、本物の温泉をお楽しみください。
温泉の温度は熱めのお湯となっております。
かけ湯をして温度に慣れてからのご入浴を、おすすめしています。
温泉から出たあとは肌がすべすべになり、とても好評です。



2つの湯船それぞれの湯温が違います。
浴槽内段差部分と底部には抗菌性とマイナスイオン効果
のある十和田石が敷いてあります。
ゆっくりと半身浴をお楽しみ下さい。



浴槽の中央に竹をあしらいました。
お湯は、天然のピーリング効果があり、すべすべに。
泉質も優しく、肌にも安心です。
やわらかなお湯に浸かり、のんびりと半身浴をお楽しみ下さい。
ゆっくり温泉につかった後は、湯上り処で一休み。
無料でご利用できる足つぼマッサージ機もございます。



床が畳敷きの「お座敷風呂」
畳みは耐水抗菌仕様となっています。
浴室・浴槽は檜を使用しており、もちろん源泉かけ
流しの温泉です。
5名様まで、ゆったりお入りいただけます。
また、完全なバリアフリー仕様ではございませんが、
段差を極力少なく致しました。
貸切お座敷風呂のご予約はお客様がチェックインして頂きました時点で承ります。

ご利用可能な時間(ご宿泊) | 15:00~21:00 |
---|---|
1回利用の料金と時間 | 40分 2,500円(税込) |
備品 | ボディソープ ・ シャンプー ・ リンス ・ ドライヤー ・ 化粧水 |

- 泉温
55.0℃(湯野分湯槽) - 泉質
単純温泉 -
適応症(入浴により改善が期待できる疾患及び症状)
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進 -
禁忌症(入浴を控えた方が良い疾患及び症状)
急性疾患(特に熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患、妊娠中(特に初期と末期)
-
※移動疲れや交感神経の緊張などがなかなか解けず自律神経の機能が安定していないため。
-
※入浴中の汗には血液中の水分が使われるため、汗をかく程血液は粘り気を帯び血流が悪くなり内臓への酸素の供給が減るだけでなく疲れの元である乳酸の排出も悪くなるため。
-
入浴時間1~2分を5~10分の間隔を空け、2~3回に分けて浴槽に入る。
※浴槽に浸かる前は全身にお湯を充分かける(心臓に遠い方から順番に足の先から太もも、指先から二の腕、お腹...とお湯をかける) かけ湯をすると血管が広がり、急激な血圧変動を和らげ、湯から出た後下半身に血圧が集まって引き起こされる脳貧血の予防にもなるため。
-
半身浴とは
お湯が浸かる位置をみぞおちの高さにする事。
(お湯に肩まで沈んだ場合水圧刺激により体の表面全体で500キロもの重さを受ける事に相当し、血液循環は活発になるが内臓まで圧迫され体の負担が大きいため。) -
反復入浴とは
インターバルをとりながら何度も繰り返し温泉に浸かる入浴法。
(血管の拡張・収縮が繰り返される事で、入浴後も血管が収縮し体の熱がにげにくく血行が良くなり乳酸の処理が促進し、疲れがとれるため。)
-
半身浴とは
-
※40度のお湯に20分間入浴しただけで約100Kcalものエネルギーが消費されるので1日に何度も入浴すると自律神経が安定せず疲労を引き起こす原因となるため。
温泉分析書画像をクリックされますと、
温泉分析書をPDFファイルにてご確認いただけます。